子供が英語に早く触れ一歩先を歩くアドバンテージは生涯の宝物に
非常に重要な事ですので、繰り返しお伝えしますが、私が学校で英語を学び始めた時、英語の授業がスタートした時、他の生徒、同級生が初めて受ける英語の授業に戸惑いを感じていたのに対して、私が英語を楽しく感じることが出来たのは、ひとえに前もって英語を学習していたからです。
早い時点で子供を英語に触れさせる

重要な早期の英語接触
しかもそのアドバンテージは中学生で終わらず、高校生に成っても、大学生に成っても、何ら変わることはありませんでした。
もちろん高校入試、大学入試でも英語に対する自信を持ち続けていました。
英語という教科に対するアドバンテージは生涯変わらず、つまり小学生の時に他の人よりも一歩先に英語を学んでいたことが一生の宝モノとなっているのです。
このサイトで私が、幼児・子供用英語教材を子供に与え、早い時点で子供に英語に触れさせることをお勧めしている点は、まさにこの点にあります。
中学に入る前に私が英語に触れたように、小学校で英語の授業を受ける前に子供に英語に触れさせることが、一歩先を行くこととなります。
英語が楽しくて仕方なく感じた私
中学、高校で、そして大学で、英語が苦手という同級生が多く居ましたが、彼等、彼女等が口を揃えて言うには、
「中学の最初の英語の授業で、つまづいた… それ以降、英語嫌いが続いている…」
私は、つまづくどころか、英語が面白くてたまりませんでした。
大袈裟に言えば、たった一歩の違いが、その時に生じた差が生涯まで続いてしまうのです。
国際化が加速する現代では、英語が出来る人間と英語が出来ない人間が、能力で、評価で差が付けられるのも当然の事といえるでしょう。
そして今、この記事を読んでみえる方は、大切な我が子を英語で負け組みに入れたいとは、お考えではないでしょう。
ならば最初に英語でつまづかない、英語に拒否反応を持たせないために、今、親として何をすべきか真剣に考えるべきでしょう。